帆風美術館 | 日記 | 日本美術百科辞展・第三巻『筆墨のパワー』後期が始まりました。

デジタル光筆複製画で鑑賞する、江戸期の日本画名作選。

Top >  日記 > 日本美術百科辞展・第三巻『筆墨のパワー』後期が始まりました。

帆風美術館 の日記

日本美術百科辞展・第三巻『筆墨のパワー』後期が始まりました。

2013.07.21

期間:2013年4月20日(土)~2013年10月20日(日)期間中、途中展示替え(7/13~7/19展示替え休館)をしながら、前後半に分けて、作品を順次ご紹介してまいります。

・後期(7/20~10/20)は、第3部、第4部。
今回の、日本美術百科辞展・第三巻目は、書や日本の水墨画、日本へ渡来した中国の水墨画、白描の作品など、着色のない作品をあつめ、水墨の歴史と技法を紹介します。 皆様のご来館をお待ちしております。

<主な復元展示>
3部/運筆の美に触れる
デジタル光筆画ならではの展示により、作品に触れんばかりに近づき、速筆や緩筆、太線や細線、又、擦筆の味わい、筆の重なりの妙など、原画では感じることができなかった、絵師と同じ視点でその息吹までも鑑賞し、運筆の絶妙なる美に触れます。

国宝 慧可断臂図 雪舟等楊筆 斉年寺蔵(京都国立博物館寄託)
重文 山水図 浦上玉堂筆 愛知県美術館蔵(木村定三コレクション)
重文 王羲之書扇図 如拙筆 京都国立博物館蔵
重文 四季山水図 伝 雪舟等楊筆 京都国立博物館蔵
重文 山水図 雪村周継筆 京都国立博物館蔵
重文 寒山拾得図 与謝蕪村筆 文部科学省 文化庁蔵
風蕙図 池大雅筆 京都府蔵(京都文化博物館寄託)
墨竹図 池大雅筆 京都府蔵(京都文化博物館寄託)
蕙石図 池大雅筆 京都府蔵(京都文化博物館寄託)
鍾馗図 葛飾北斎筆 熊本県立美術館蔵(今西コレクション)
懸崖山水図 狩野芳崖筆 下関市立美術館蔵
波濤図屏風 狩野探幽筆 島根県立美術館蔵
骸骨図 河鍋暁斎筆 板橋区立美術館蔵
郭子儀図 河鍋暁斎筆 河鍋暁斎記念美術館蔵
郭子儀図下絵 河鍋暁斎筆 河鍋暁斎記念美術館蔵
瀑泉図 菊田伊洲筆 仙台市博物館蔵
倶胝図 春叢紹珠筆 早稲田大学會津八一記念博物館蔵
舊城朝鮮古梅之図 菅井梅関筆 仙台市博物館蔵
猿猴図 雪村周継筆 茨城県立歴史館蔵
指月布袋図 仙厓義梵筆 福岡市美術館蔵(石村コレクション)
唐獅子図屏風 長澤芦雪筆 佐賀県立博物館蔵
布袋図 白隠慧鶴筆 愛知県美術館蔵(木村定三コレクション)
老子図 牧谿筆 岡山県立美術館蔵
豊干禅師騎虎図 渡辺崋山筆 田原市博物館蔵
蘭亭曲水図 中林竹洞筆 蛭田コレクション
寒山拾得図 徳厳尼筆 個人蔵

4部/余白の美に遊ぶ
日本絵画の特長のひとつともいえる余白を生かして構成される墨画。描かない白いスペースも絵として表現された、緊張感あふれる空間の美を一堂に展開し、鑑賞者と絵が一体化しつつ日本的なる美の世界に遊んでいただきます。

重文 舟行送別図 伝 周文筆 京都国立博物館蔵
重文 山水図 伝 曾我蛇足筆 群馬県立近代美術館蔵(戸方庵井上コレクション)
重文 遠浦帰帆図 伝 牧谿筆 京都国立博物館蔵
重文 芭蕉夜雨図 東京国立博物館蔵
重文 帰郷省親図 常盤山文庫蔵
寒山拾得図 池大雅筆 京都府蔵(京都文化博物館寄託)
意味ふくむ 井原西鶴筆 今治市河野美術館蔵
三保の松原 狩野栄信筆 桐生コレクション
吉野山自画賛 滝瓢水筆 加古川市蔵
尺八や 野々口立圃筆 今治市河野美術館蔵
達磨図 風外慧薫筆 平塚市博物館蔵
布袋竹雀枯木翡翠図 宮本武蔵筆 岡山県立美術館蔵
柳郭晩煙図 山本梅逸筆 愛知県美術館蔵(木村定三コレクション)
石図 横井金谷筆 草津市蔵(中神コレクション)
紫陽花にほととぎす図 与謝蕪村筆 愛知県美術館蔵(木村定三コレクション)
風景図 歌川広重筆 個人蔵
山水図 狩野永納筆 個人蔵
扇面山水図 狩野山雪筆 個人蔵
不動三尊図 田中抱二筆 個人蔵

特別展示/工芸美術
国宝 八橋蒔絵螺鈿硯箱 尾形光琳作 東京国立博物館蔵
重文 雷神文磬 東京国立博物館蔵
重文 伎楽面 酔胡従 東京国立博物館蔵
重文 如来立像 東京国立博物館蔵
中国・塼硯、紅絲硯、玉取獅子硯 個人蔵
李朝・宝袋硯、長生文硯 個人蔵
笠原焼鉄絵釉象文大皿 個人蔵

特別出品
国宝 松林図屏風 長谷川等伯筆 東京国立博物館蔵
重文 安晩帖 八大山人筆 泉屋博古館蔵

日記一覧へ戻る

【PR】  フレグランス・ローズ  Dog salon ALOHA  【横浜六角橋店】パソコン修理はPCホスピタル  spoon+nail eyelash  菅原学習塾